William Optics WO-Star71 II ファーストライト
2017年12月27日水曜日
はい。
思い切りました。
結局、悩みに悩んだ末、WOStar71IIを導入することにしました。
海外の情報で若干不安な点もあったのですが、スペック的に手ごろ感があったのと、唯一4枚玉でフラットナー不要と言う点を買いました。
そんなわけで、到着したその日に庭トリにてファーストライト決行です(^^;
筒はこんなバッグに収められています。
中身は鏡筒、ショルダーひも、Canon用マウントリング、予備ネジが付いてきます。
William Opticsと言えば派手なカラー。
流石に”金色”は成金趣味でちょっとアレなんだけどそこは仕方ない。開き直ったもん勝ち。
しっかりした作りで鏡筒バンドも悪くありません。トップの固定穴は各1つです。
ラックピニオンの1/10マイクロフォーカサーが標準装備でピント合わせも楽勝です。
Canon用のマウントリングが別に付いていて、カメラの回転、スケアリング機構も付いていて至れり尽くせり。
いまいち使いどころが分からないのですが、マイクロフォーカサーノブにはカバーが付けられます。
早速、、、、
とりあえず仮に、C9.25の制御システム(INDI)をそのまま使いました。
赤道儀はAVX、カメラはX9i、フォーカサーなどは無いので山勘ピントです。
星像確認のみなのでがっつり撮影は行いませんでした。ターゲットはすばる(M45)です。
ISO6400 / 20s / ノータッチ APS-C画角の周辺解像を見てみます。
スケアリング調整などをしてませんが、四隅ともほぼ点像で色にじみも見られません。
海外では一部の鏡筒に星がピンチング像になる不具合が報告されていますが、それも皆無です。
素晴らしい!
ISO12800 / 40s / ノータッチ
感度と露出時間を上げました。
オートガイドしてないのですこーしブレてる気がしますがイイ感じです。
星像に関してはまったく問題ないどころか、フラットナー無しでここまで周辺解像がいいのは予想以上でした。
次に周辺減光です。
フラットを撮影したのでそのデータを見てみます。
パッと見大きな減光は感じられません。
中央値で230の時、周辺で224~225。
よほど極端な強調をしなければ目立たないとは思いますが、星雲系を浮かび上がらせるにはフラット処理はした方がいいのかなと。
うぎゃあ!
返信削除すっげーいい。当たり個体でしょうか...
いいなぁいいなぁ....
スケベなので、色々ぐぐってみましたが、5枚玉が見つからない...
返信削除4枚玉に変更になっちゃったのかなぁ?
そうなんですよ、初期版5枚玉は廃版で中古以外では入手困難です。
削除現行版との違いは5枚玉はFPL53が1枚だけ、4枚玉はFPL53が2枚です。
3枚玉の筒に1枚補正レンズが入ってるという感じだと思います。
作例を見ても周辺減光の少なさと写りは良いし、最近は不具合の情報も見かけないので調整は大丈夫なのかな?と心配になりながらも手を出しました。
口径が80mmより小さいので好みの分かれるところです。
C9.25のでかい筒に比べるとちっちゃくてかわいいです(^^)/
今日はガイド鏡付けて庭トリしてみます。
ですよね~
返信削除私も、BLANCA-70EDTを持った時に、軽ッ!ってのが第一印象でした (^o^;
ベランダには小さい筒が便利です。
BLANCA 周辺像が延びるんですよ... (-_-;
昨晩は途中曇って来てろくにテストできませんでした。。。残念。
削除周辺像は気にしなければいいんですけどね。
C9.25は調整済みなので気になっちゃいました(^^;
新兵器の導入、おめでとうございます。
返信削除色々使える鏡筒ですね。大きさも手頃です。
マイクロフォーカサーノブのカバーですが、普通に考えたらピントが合ったら蓋をして何年でもピントそのまま。(爆)
そんな事無いですもんね。確かに、設計者に聞いてみたいですね。
観望中に、ウィスキーを垂らすキャップとか。・・・・それも無いですね。(笑)
やっぱ、ちびちびやるためのショットグラスもしくはおちょこ(^^)/
削除いやほんと、寒くなると遠征先で炙ったスルメと熱燗が欲しくなります(笑)
テストしようとしたらここ2日は曇り空でダメでした。
今日はどうだろう?
仕事納めもしたので、色々妄想しながらのんびりメンテナンスできます(笑)
まだ、仕事納まってません... orz
返信削除( T T) _旦~~ お茶どうぞ~
削除