で、
フォーカサー with DDG の製作現場がこちら。
ぐっちゃぐっちゃ(笑)
実験段階は終わり、
ようやく基板を起こして製作に取り掛かるところまで来ました。
今回は自分だけ用なので、超いい加減なパターン起こしで済ませました。まだ、完成ではないのでお見せできませんが、モーターとDDGとコントローラの3つの部品に分かれるので、配線が面倒にならないようにOLED画面と操作部分は切り離して外付けにしました。
基板ができたら実装して動作確認をしたら、プログラムのブラッシュアップをして完成になります。
今はまだ配線の途中でプログラムはこれからです。
前回のフォーカサーはそのまま使えるように残すつもりですが、、、バックラッシュ対応のプログラムが欲しい方っていますかね?
話は全然違うのですが、
先日、東京出張へ行きまして、時間を作って秋葉原へ立ち寄りました。
私にとっては30年ぶりくらいの秋葉?
思い返せば、秋葉原の電気街やジャンク屋にあこがれていた小学生のころ、初めて寄った秋葉原にワクワクしたことを覚えています。
すっかり萌えの街と化した街並みでしたが、規模は小さくなっても高架下のお店の雰囲気は変わらないなぁと。

角々に立つ萌え萌えなお店の人の誘惑を振り切り、フラフラとパーツ屋を巡回したのでした。
んで、必要な物資を整え、持ち帰ったのがこの紙袋。
そうそう、昔からパーツ屋さんって紙袋に入れてくれたよなー。
その習慣は変わってないのかー。
などと、一人ふけっていたのです。
分かる人にしか分からない回想でした(^^;
彗星の次は流星群ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿