7月の撮り高

2015年7月26日日曜日

2015年7月25日
GPV天気予報ではやや曇り気味との判断だが、空は晴れている!
ようやく来たかっ!と、久しぶりの観測へ行ってきました。

が、しかし、始めようとした矢先にlin_guiderがトラブってビルドしなおすと言うハプニングがあり、開始が1時間遅れました。
ま、実験はできたからいいんだけどね(^^)

とりあえず、実験撮影のものを幾つか。


M39 はくちょう座 散開星団

Celestron Nexstar 6SE
Celestron Advanced VX
Guide NexStar 102SLT/660mm
+lin_guider
Canon EOS Kiss X6i
ISO3200, 300sec x 6枚
StellaImage7にて処理
撮影地:兵庫県たつの市新宮町
リサイズのみでトリミングしてません。


M39ってはくちょう座だったんだ!
ノイズを覚悟でISO3200撮影です。
ダークも複数枚コンポジットしたものを使用するようにしたら、うまくノイズが目立たなくなった気がします。
lin_guiderのガイドも安定していて、光量で星の大きさがしっかり写るように感じます。
ガイドミスはゼロで撮影した写真はすべて処理に使用しました。


M27 こぎつね座 亜鈴状星雲

Celestron Nexstar 6SE
Celestron Advanced VX
Guide NexStar 102SLT/660mm
+lin_guider
Canon EOS Kiss X6i
ISO3200, 300sec x 6枚
StellaImage7にて処理
撮影地:兵庫県たつの市新宮町
リサイズのみでトリミングしてません。


以前撮影したものよりも星雲内のうねりなどディテールが出たので満足です。
カメラがノーマルなので赤い部分はハッキリ出ませんね。
ややピントが外れてるような気もします。。。
先のM39もそうですが、周辺コマ収差が激しいです(^_^;
特に左側の端は星像が扇に流れまくっているのが気になります。



NGC869,NGC884 ペルセウス座二重星団 hχ星団

Celestron Nexstar 6SE
+Reducer F6.3
Celestron Advanced VX
Guide NexStar 102SLT/660mm
+lin_guider
Canon EOS Kiss X6i
ISO3200, 300sec x 3枚
StellaImage7にて処理
撮影地:兵庫県たつの市新宮町
リサイズのみでトリミングしてません。


お久しぶり。眼視で楽しいhχ星団です。
レデューサーを入れて撮りました。
集まってる!って感じです。
拡大すると微光星がまだたくさんある感じなので、もう少し時間を稼いで長く取りたいですね。
lin_guiderが安定しているおかげで星像もパリッと丸く写っていい感じです。
周辺は収差+レデューサーの流れでぜんぜんダメですが、ま、しかたないか(~_~;;;
途中で曇ったので3枚撮影でフィニッシュです。

オリジナル 基板頒布

オープンソースの架台制御ソフト、OnStepのハードウェア実装基板などの話題です。


頒布状況 2024/10/3
○ OnStep基板 Rev2.1
○ OnStep基板 Rev3.0
○ GBC-SHC 基板 Rev1.0
頒布ご希望の方はこちら、基板頒布のお知らせ をご覧ください。

このブログを検索

Blog Archive

QooQ