どうも、僕です。
地震や台風や、自然現象に右往左往しているニンゲンです。
先日、こどもたちに星の世界の話をする機会があったのですが、自然のすごさ、素晴らしさを伝えるって難しいなぁと思いました。
知識欲旺盛なこどもたちなので興味は持ってもらえるのですが、そのパワーやスケールの違いを体感してもらうのは想像してもらうしかないので伝え方難しい。。
色んなネタを放り込んだ1時間半でした。
で、表題のとおり。OnStep基板の再々頒布を行います。
エントリー方法は、オリジナル OnStep基板 Rev1.1 の最後に記載してありますのでご覧ください。
話はポンポン飛んで、
天候不順で全く観測ができない1か月。
AVX&NES赤道儀2本体制 INDI制御の準備をローカルで進めてます。
LAN環境の上に赤道儀2本があって、1台または2台のPC or 携帯端末で導入撮影制御する環境です。
機器制御のメインシステムはINDIです。ネットワーク越しで運用するには欠かせません。
赤道儀、主カメラ、ガイドカメラ、フォーカサーを動かします。
導入、撮影などクライアントはKStars と SkySafariがメインになるでしょう。
セットアップにPoleNavigatorを使いたいので、運用の利便性を考えてWindowsタブレット環境も取り入れる計画です。
運用段階になったら、また紹介したいと思います。
あと、minerさんをリスペクトして、フォーカサーにリニアスケール付けたいな~
0 件のコメント:
コメントを投稿