黒い主砲
2015年12月22日火曜日
年明けにしようと思ったんですが、クレイフォードが手に入っちゃったんで逝ってしまいました。
Celestron C9.25+XLT です。
懲りずに、SCT(^_^;;;;
ステップアップと言う事で、より長焦点&解像アップを優先させました。
RC(リッチークレチアン)もよかったんですが、SCT比較で口径に対して焦点距離が伸びない&高価&重いので、もっと敷居が下がってからにしようかと。
RC10インチで軽量&プライスダウンなのが出ればめちゃくちゃ食指が動きます(^_^;
KASAIのマイクロフォーカス・クレイフォードを付けてます。中古で譲ってもらいました(^_^;
使った感じはガタも無くとてもイイですね。
ピント出しの微動がビビらなくて済みます(^_^;
ちなみに、スペーサーを噛ませばC6にも付きます。
あと、主砲の重量が軽量とは言え9kgあるので、ガイド鏡で運用すると搭載重量ギリギリになって余裕がありません。
また実は、旧C9.25をお借りするチャンスがあった時にガイド鏡で動かしていたのですが、2000mm級のオートガイドは別世界だと思い知りました。
ガイド鏡との焦点距離差がガイド性能だけでは埋まらず、どうしてもC6の時のように安定しなかったのです。
そこで、思い切ってオフアキを導入しました。
ガイド星の導入に苦労しますが、安定性には代えられません。
このオフアキのプリズム部は筒周囲をぐるっと半回転弱できます。
またプリズムをチルトできるので、やや広い範囲星を探せるようになっています。
ただし、これまた問題が多く、プリズムの位置によっては主カメラセンサーに掛かってしまいその部分がケラレてしまいます。
構図に関係ない周辺部が少しケラレるくらいなら我慢できますが、目立ってくると困りモノです。
幸いクレイフォードの根元に回転装置が付いていますので、下流システムを一度に全部回すことは簡単にできます。
そんな仕組みを駆使しながらガイド星を探す作業が増えました(^_^;
実際、これが一番大変(^_^;
オフアキの考察などはまた後ほど。
うわー、いっちゃってるよー
返信削除ワクワクが増えて面白そうでですが、かなーり色んな目にあえそうですね(^_^;)
すでに色んな目に会ってます(^^;
削除セットアップは格段に楽になりました。
組み上げ状態で運搬しているので赤道儀にポンと載せれば完成。
光軸やピント、撮影はノウハウ通り問題なしですが、オフアキ導入が曲者ですね。
長焦点には必須のガイドシステムだと思うので使いこなす方法をあみ出さねば(^^;
ガイド自体はさすがオフアキと言ったところです(^^)
次はレデューサーをゴソゴソしてます。
1600mmをオフアキって考えてましたが、面倒くさいので、100mmでm-genです。一度、どこでもガイド星しちゃうとガイド星探しに戻れない体になりました\(^-^)/
削除適材適所ということで、ちゃんと撮れればOKです(^^)
削除ただ、引きこもりシステムが使えなくなったのは残念でした。
セカンド筒の運用に生かしたいと思ってます(^^)
何時の間にやらすごいことに!
返信削除銀河とか狙うとなると焦点距離がほしいですが、ガイドが難しそうですね。
うちも鏡筒側にコンピュータを載せるようにしてみました。
(WindowsのスティックPCですが、安くなってきたので)
#仕事がひと段落したので、ボチボチWeb巡回復活と撮影に出たいです~。
こんばんは(^^)
削除C6はとりあえず感で使ってましたが、今回はシステムの計画を練って導入してみました。
x0.8くらいのレデューサーが欲しいのですが入手できなくて困ってます(^_^;
ガイドは難しいですね~。
オフアキの扱いもさることながら、安定しない!冬場だからかもしれませんが、揺らぎの大きさにびっくりです。
スティックPC面白そうですね。
電動フォーカサーやガイドの制御を集中して行うなら、CPUを筒側(赤道儀)に置いたほうが何かとややこしく無く済みますよね。
発想としては制御状態のモニタとコントローラが手元にあればいいわけで。
追尾や自動導入、ガイド、カメラコントロールなんかのI/F規格ができれば面白いと思います。
レヂューサーがあれば2倍楽しいという感じですね。
返信削除歩留まりは経験というか、癖をつかまないと難しいですよね。
PCである必要は必ずしもないのですが、時間をかける余裕がないので自分的にはいい選択だと思っています。モニタはRDPでいけるので、ワイヤレスの専用コントローラーは何とか用意したいところです。
昨日まで姫路に帰省していましたが、バタバタしていてお声をかけるわけにもいかず...、よいお年を!
こちらこそ!
削除来年もよい星空にめぐりあえますように!
改造や工作にもはげみましょう(^o^)/