ピンヘッダーの外し方

2020年6月2日火曜日

夜、布団に入って「あれ?あのピンヘッダー抜いたっけ?」とか、締め日になって「やばい!今月のピンヘッダー抜きノルマ達成してない!」とか、もんもんと悩む日々をお持ちのみなさまこんばんは!
今日はそんなあなたのお悩みをスッキリ解決!
のりきゅう流、ピンヘッダーの抜き方(破壊)講座です。


このピンヘッダー、、

見ていると、ムラムラと抜きたくなりませんか?
そんなあなた!
一緒に抜いて(破壊)いきましょう!


そんなわけで、リクエストがあったので書いてみます。
準備するものは、はんだごて、はんだ、はんだ吸い取り器(すっぽん)、ピンセット、ニッパーです。
特殊なこて先は使わず、最低限の道具でできるだけ基板にダメージが残らないように外します。

今回のドナーはTMC5160モジュールです。


まず、外したいピンヘッダーのピンをスリーブ(付け根のプラ部)まで切り落としてしまいます。ピンヘッダーを再利用しようとか考えません。基本、破壊です。
一本いっぽん、丁寧に切り落としましょう。

次にスリーブ(プラ部)を外していきます。
ニッパーで切り潰していくんですが、刃を入れる方向に注意する必要があります。
(見やすいように黄色のピンヘッダに変えました)
写真の通り、青い線方向へ刃を入れるのはOKです。多少、角度が付いていても大丈夫。この時、赤線の方向に刃を入れては絶対にダメです。つい、切り取りたくなってしまいますが、赤線の方向に切ると、刃の左右に押し広げる力が加わり、ピンと基板の接合部分を押し広げてしまい、最悪な場合、基板をまげてランドを損傷させてしまいます。
必ず青方向に刃を入れてください。
少しづつ切り潰していって、スリーブが外せる程度まで切っていきます。
中のピン部分は切り取らず残します。プラ部分だけ外します。
ここまでくれば楽勝です。
あとは、ピンセットでピンを丁寧に抜いていきます。
片面であたため、反対からピンセットで抜く要領です。このとき、はんだ吸い取り器は使いません。使わずともピンは抜けます。
くれぐれも基板表面実装の部品を巻き込まないように注意してください。
基板を固定するクリップ台があればとても便利です。

ピンを全部抜いたら、スルーホールの余分なはんだをはんだ吸い取り器で除去します。
ピン抜きと同じく、片面からあたためたら、反対からスッポンスッポンするだけです。
はんだ吸い取り線は推奨しません。あれは平盛されたはんだを吸着する用なので、穴のはんだ吸い取りには全く向きませんし、熱を加えすぎると、ランドを破損する可能性が高くなります。


はい、きれいに外せました!

ピンヘッダーはまとめて抜こうとすると事故になりやすので、こうやって地味に抜いてます。
もちろん、高級な自動はんだ吸い取り機があればそちらの方がいいでしょう。
はんだシュッ太郎も持ってますが、いまひとつ使いにくいので、いつも今回の方法でやってます。

ご参考までに。

オリジナル 基板頒布

オープンソースの架台制御ソフト、OnStepのハードウェア実装基板などの話題です。


頒布状況 2024/3/24
○ OnStep基板 Rev2.1
× OnStep基板 Rev3.0
× GBC-SHC 基板 Rev1.0
頒布ご希望の方はこちら、基板頒布のお知らせ をご覧ください。

このブログを検索

Blog Archive

QooQ