撮り直した NGC2158

2018年11月15日木曜日

自作のMoonLite互換フォーカサーは、ソースコードを最新版へ変更。
パッチ当ててバックラッシュ対応版に仕立て上げました。
コントローラはまったく問題なく順調に動いているのですが、別のメカ的な問題が発生したりして解決策を模索中です。
最終的にドローチューブの伸縮を実測する方向になりそうな予感です。
さぁ、どんなアイディアで挑もうかな。。。


2018年11月14日(水)

なぜかシステムの調子が悪く撮り始めるまでに試行錯誤。
どうやらUSBハブが機器をうまく認識していないようなので、急きょUSB2.0モードで運転するとなんとか復旧しました。
ちょっと面倒くさそうな予感、、、、

さて、前回の撮り直しと言うことで、これです。


NGC2158 ふたご座 散開星団

Celestron C9.25-XLT
 + STARIZONA SCT x0.75
Celestron Advanced VX
Guide off-axis guider
Intel StickPC INDI system + lin_guider
Canon EOS Kiss X9i
ISO6400, 240sec x 11枚
StellaImage7
撮影地:兵庫県たつの市新宮町
リサイズのみでトリミングしてません。

感度を倍にしたので、写っている星の数も増えました。
NGC2158もいい感じに球状星団っぽくなりました。
これだけ粒度の違う星が写ってると、手前と奥の関係が見えてくるような、見えてこないような。。。
画像処理は特に特別なことをせずに、ホット除去、ダーク&フラット、コンポジット、背景処理ぐらいしかしてません。
ISO6400でも10枚以上あれば荒れ具合もおとなしめで済みそうです。暗い空では多用しようっと。

オリジナル 基板頒布

オープンソースの架台制御ソフト、OnStepのハードウェア実装基板などの話題です。


頒布状況 2024/10/3
○ OnStep基板 Rev2.1
○ OnStep基板 Rev3.0
○ GBC-SHC 基板 Rev1.0
頒布ご希望の方はこちら、基板頒布のお知らせ をご覧ください。

このブログを検索

Blog Archive

QooQ