軍団の人ではないDuncan

2015年3月22日日曜日

気温が上がり、夜間の作業もしやすくなってきた春のころ。
昨晩も出撃してきました。

さて、今回の目的はピント出しを頑張ること。
その方法として、以前から目をつけていた Duncan Mask というのを試してみました。
詳しい記事はこちら。

Schmitt-Cassegrain Collimation Made Easy Using a Duncan Mask

簡単に説明すると、シュミカセに最適化した Duncan Mask(ダンカンマスク)は、1枚のマスクで、コリメーション(光軸調整)とフォーカスをあわせることができるマスクです。
ジフラクションリングとにらめっこしていた光軸調整がとても分かりやすく調整できます。
詳細は別記事で書きますが、使ってみて感心してしまいました。
また、ピント出しにも使えるので1枚で2度おいしいマスクです。

で、光軸は作業場で人工星を使って合わせておいて、現場でピント出しを試してみました。

以下、Duncan Maskで一発ピント出しした状態での試し撮りです。


M51 りょうけん座 子持ち銀河


Celestron Nexstar 6SE
Celestron Advanced VX
Guide 50mm/F4 x2-Balow NexGuide
Canon EOS Kiss X6i
ISO3200, 360sec x 7枚
StellaImage7にて処理
撮影地:兵庫県たつの市新宮町
リサイズのみでトリミングしてません。


またかよ!と言わないで。
やや霞の出ている観測場で天頂にあったのがコレだったので(^_^;
一発出し無修正のピントとしては合格だと思います。
頑張ればもう少し、追い込めるかもしれません。

ピント出しの方法として以前はバーティノフマスク使用していました
とても簡単で短時間であわせることができる、、、はずだったんですが、光条のクロス位置がつかみにくく、パターンによってはジャスピン位置が少しずれていることもあったりして、撮るとボケ気味のこともしばしば。
納得のいくピント合わせになかなかならず、結局、実際に撮影しながら追い込む作業が必要でした。

マスクを使わず、撮影で追い込む方法の欠点は、
カメラのライブビューで拡大して見ながらピントを寄せて行きますが、さて、そこからフォーカスノブを押すの?引くの?が分かりにくいこと。
また、撮影した星像を見てピント判断するので、ブレによるボケなのか、ピンボケなのかも分かり辛く、何度も試し撮りをするので時間が掛かります。

Duncan Maskは撮影しながらピント出しをしますが、ピントのズレが分かりやすく写るので調整が非常に楽です。
ピント出しに掛かった時間がかなり短縮できたので労力対成果としては大幅に改善です。
しばらく使ってみようと思います。

オリジナル 基板頒布

オープンソースの架台制御ソフト、OnStepのハードウェア実装基板などの話題です。


頒布状況 2024/4/2
○ OnStep基板 Rev2.1
○ OnStep基板 Rev3.0
○ GBC-SHC 基板 Rev1.0
頒布ご希望の方はこちら、基板頒布のお知らせ をご覧ください。

このブログを検索

Blog Archive

QooQ