
材料はプラダン(黒)と不織布(黒)です。
プラダンは通し箱なんかで使われてるプラの段ボール素材です。
加工も簡単カッターでOK。
組み立ててホチキスで止めて箱にしたり、仕切りなんかにも便利なので個人的に使用頻度の高いアイテムだったりします。
濡れても平気だし、結露にも強いのです。

で、こんな感じに片面に一定間隔で切り込みを入れてしまいます。
そんなに細かく入れる必要はなく、10孔に1回くらいかな。
あとは不織布を内側全面に貼って反射を防ぎます。
鏡筒に取り付ける部分に切れ込みなどの加工をして出来上がり。

径が小さくなると、曲げに不安が出てきますが、15cm径くらいなら作れると思います。
これ、なかなかヨサゲですね。
返信削除先日来、フードを作ろうかと思って、不織布替わりの習字の下敷きの長いのを置きっぱなまま...
ダンボール丸めて作ろうかと思ってたけど、コレいいですね
オススメです(^^)
削除紙だと結露でフニャフニャになるし、厚手のアルミレジャーシートだと大物が作れないのでこれを使ってます。
習字のフェルト張れば十分!
このフードの記事、前に拝見していたのですが、ここ数日、ニワトリで立て続けにフードが風に飛ばされて、段ボール製はギブアップ。
返信削除プラダン、朝、買って来て早速作ってみました。
段ボールも塩ビシートも大きな鏡筒だとそれなりに重く成り。
これは、腰が有って、工作がし易い、軽いですね。
まるで、讃岐うどんのようです。(笑)
もっと早く、これで作って置けば良かったと反省至極。
家中のフード、全部作り変えました。と、言っても5個ですが。
ありがとうございます。
オヤジさん、こんにちは。寒いですね!
削除プラダンフードいいでしょう!
軽いのに柔くない。湿気にも強い!低コストのいい素材なんですよ。
内張りを工夫できる余地もあるので断熱材も貼れます。
是非、広めちゃってください(^^)/
早速、コメントありがとうございます。
返信削除今日は、内張用の不織布が無かったので、後日ですが、本当、軽いのに、確りしてるので落ちませんね。
それに筋が走っているので、メジャーで測る必要もなく、ピッタリ作れました。
ありがとうございます。