今年は久しぶりに物欲魔人の暴走から始まりました。
まずはなんといっても新兵器 William Optics WO-Star71 II を導入し、その実力をレビューしながら短焦点の撮影を楽しむことができました。
プレアデスやオリオン大星雲、バラ星雲など定番の天体を写真に収めたり、念願の銀河団を狙ったりして、とても満足な観望ができました。
WOS71IIはとても扱いやすく、フォトビジュアル筒としても力のある鏡筒だと思います。
非常に良い買い物だったと満足しています。











春が過ぎ、梅雨時期は例年通りでしたが、今年は夏場が異常に暑く、また夜間は天候が悪いという困った年でした。
出撃準備の空振りが多く、新月期もほとんど出られない日が続きます。

まず、自分用で作ったオリジナルOnStep基板の余りを頒布したことがきっかけで、たくさんの方からリクエストいただき、現在まで第5次分の頒布まで行えたこと。
これは私自身も予想しなかったことで、反響に驚きました。
エントリーされた方のとやり取りの中で、色んな観望環境のことを教えていただき、勉強にもなりました。
手間の関係もあり、1度に10枚までしか頒布できませんが、第6次分も準備中です。

自動撮影環境もバージョンアップし、完全にKStars&INDI環境の運用体制となりました。
また、INDI方面では、開発フォーラムでバグ改修等の報告やコード提供もできたので、こちらもよかったと思います。



秋に入って、星ナビさんに紹介記事を書き(けむけむさんありがとう!)C9.25で好物の散開星団を撮ったりしていました。
遠隔自動運用を目指す中で、C9.25での調整を行いながら、オートフォーカスの問題に着手しました。

ザっと流してまとめてみました。
振り返ると、今年はほぼ工作メインだったように思います(^^;
制御の部分を改良しながら、来年はもっと撮影をしていきたいでぇす。
以上、まとめでした。
1年の振り返りですか~
返信削除そーゆー時期ですよね。
30日まで絶賛出張中で3日から出張です。これを言い訳に、年賀状を廃止する事にしました (^o^)/
出張、お疲れ様です!
削除けむけむさん、いつもありがとうございます\(^o^)/
そういう時期ですね。早いもので1年かと。
けむけむさんも機材の充実とかかなり進んだ一年だったじゃないですか。
そうそう、年賀状じまい。
知り合いも、年号が変わるのを機にほかの方法に切り替える方が数名いらっしゃいます。
時代ですかね。
年末年始、風邪などひかぬよう、体調にはお気を付けください!
最近、OnStepが注目されているようですね。
返信削除ラズベリーパイのケースにPCBを合わせて設計したことは、画期的ですね。
以前、思わず、本家メッセージに紹介してしまいましたが、ご迷惑をお掛けしませんでしたでしょうか?
N.K.Obsさん、こんにちは!
削除OnStep流行ってますね!
私も紹介していただいた口ですが、個人レベルでコントローラが作れるのは素晴らしいことだと思って活動してます(^^)
ケース加工や配線のわずらわしさをなくして、OnStep導入の敷居を少しでも下げるためにラズパイケースの利用や基板頒布を行っています。
お陰様で、今のところ基板頒布のリクエストが途切れることがなく、注目度の高さもうかがえます。
本家へのご紹介ありがとうございます。
全然OKです!
むしろ、紹介していただいてうれしい限りです。
OnStepの輪が広がればいいですね(^^♪